災害ボランティア 北澤篤史 ひとりごと

search
menu
キーワードで記事を検索
北澤篤史ひとりごと

オープンな空間を多目的に使う暮らし方がベスト

2019.05.09 kirei-sekai.net

管理人の北澤篤史です。 今日の北澤篤史の一言つぶやきです。 少ない面積を有効に使うには、間仕切り壁を少なくしてオープンな空間にすることが一番効果的です。 LDとキッチンを独立させると、それぞれに最小限必要な広さを確保しな…

北澤篤史ひとりごと

デザインのテクニックで広さを感じさせる工夫を

2019.05.08 kirei-sekai.net

北澤篤史です。 広さを感じさせるテクニックには、錯覚をうまく使ったものが多いのですが、これを使うかどうかで、空間ののびやかさが断然かわってきます。 いくつか例をあげてみましょう。 大きな面がなめらかにつながっていると、ず…

北澤篤史家探し

無駄なものはもたない収納システムをつくりましょう

2019.05.05 kirei-sekai.net

北澤篤史です。 家づくりのきっかけには、持ち物が増えて暮らしが窮屈になったという理由もあるでしょう。 ところが、小さな家では、持ち物のためのスペースをふんだんにさくことができません。 そこで、現在の持ち物すべてが本当に使…

北澤篤史家探し

面積で考えずに空間の大きさを意識して

2019.05.04 kirei-sekai.net

管理人の北澤篤史です。 家の間取りを考えるとき、リビングはなんじょうで、なんじょうの個室がいくつあって、、、と足し算をしていくと、小さな家の場合、どうしても床面積が足りないと感じてしまいます。 でも、広さの感覚というのは…

北澤篤史家探し

小さい家のメリット

2019.05.04 kirei-sekai.net

北澤篤史(きたざわあつし)です。 小さな家は床面積にゆとりがないので、敷地によっては採光や通風を取り込みにくかったりプライバシーの問題があったりととかくマイナス面ばかりに目がいきがちです。 でも、デメリットがある一方で、…

北澤篤史ワイン

ワインの個性は4つのポイントで決まる

2017.12.14 kirei-sekai.net

北澤篤史です。 ①生産地 フランスならボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ、ロワールなどがあります。 イタリアならピエモンテ、トスカーナなど。 生産地によって味わいが異なっています。 安価なテーブルワインでないかぎり、…

北澤篤史ワイン

ワインの違いは四つのポイントをしればわかる

2017.12.07 kirei-sekai.net

北澤篤史です。 同じ味のものは二つと無いといわれるほど、ワインはそれぞれに個性があります。 それがワインの楽しさにつながるわけですが、同時にワインはややこしいと思われる所以でもあります。 しかし、ワインの個性を決める要素…

Uncategorized

刺身、寿司、天ぷら〜和食とワインは意外にいける

2017.11.30 kirei-sekai.net

北澤篤史です。 ワインは洋食に合わせる酒というのは、相当に古い認識になります。 いまや和食にワインを合わせるのは、むしろ常識といってもいいでしょう。 有名料理亭などはさまざまなワインをとりそろえているところが多いですし、…

ワイン

TPOに合わせてワインを選ぼう

2017.11.29 kirei-sekai.net

北澤篤史です。 TPOに合わせてワインを選びましょう。 <食事み招かれた手土産のワイン> リクエストがあれば別ですが、食事内容がわからないときは、無理に食事に合わせるものと考えることはありません。 食前に向くスパークリン…

ワイン

ワイン初心者が最初に飲むべきワインとは?

2017.11.28 kirei-sekai.net

北澤篤史です。 今回は、ワイン初心者が最初に飲んだほうがいいワインについて解説します。 いざワインを飲もうと思った時、何を選ぶかは誰しも迷うところでしょう。 見てに行ってもあまりにも種類が多すぎ、どうしたらいいのかわから…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >

©Copyright2021 災害ボランティア 北澤篤史 ひとりごと.All Rights Reserved.